こんにちは、ペイントホームズ川越中央店です。
今回は、外壁塗装とあわせて行った「コーキング(シーリング)」の打ち替え工事の様子をご紹介します。
外壁塗装の際には、見た目の美しさだけでなく、外壁材のつなぎ目を守るコーキングの補修もとても重要です。
塗装と同時に打ち替えを行うことで、外壁の防水性を高め、建物をより長持ちさせることができます。
◆ コーキング劣化の状況
まず1枚目の写真をご覧ください。
外壁の目地部分のコーキングがひび割れ、隙間ができているのが分かります。
このような状態を放置してしまうと、雨水が侵入して外壁材の浮きや反り、カビの発生、内部の腐食を招くおそれがあります。
コーキングは、外壁の動きに追随して伸び縮みする柔軟な素材です。
しかし、紫外線や気温差、雨風などの影響を長年受け続けることで、徐々に硬化・ひび割れが進みます。
一般的には築10年前後が打ち替えの目安といわれています。
◆ シーリング充填作業
続いて2枚目の写真は、新しいシーリング材を充填している様子です。
古いコーキングをすべて撤去し、目地にマスキングテープで養生を行った後、下地にプライマー(接着剤)を塗布してから新しいシーリングを打ち込みます。
この工程を丁寧に行うことで、外壁との密着性が高まり、長期間の防水効果が期待できます。
ペイントホームズ川越中央店では、耐久性と柔軟性に優れた高品質なシーリング材を使用しています。
◆ ヘラならしで仕上げ
3枚目の写真が「ヘラならし」の工程です。
充填したシーリングを専用のヘラで均一に押さえ、表面をなめらかに整えます。
このひと手間で仕上がりの見た目が美しくなるだけでなく、雨水が溜まりにくく耐候性も高まります。
◆ 完成!
4枚目の写真が施工完了後の様子です。
目地がしっかりと密閉され、きれいに整った仕上がりになりました。
新しいコーキング材は弾力性があり、紫外線や雨風にも強く、今後長く外壁を守ってくれる防水ラインとなります。
◆ コーキング補修の重要性
川越市をはじめとする関東エリアは、夏の高温多湿・冬の乾燥・強い紫外線と、実は外壁にとって過酷な環境です。
特に昼夜の温度差があると、外壁材が伸び縮みを繰り返し、その動きにコーキングが耐えきれずに亀裂が入ることがあります。
コーキングの劣化を放置すると、外壁塗装をしても内部から水分が侵入して再劣化する可能性があります。
そのため、塗装前にコーキングを打ち替えることが、仕上がりを長持ちさせる最大のポイントです。
ペイントホームズ川越中央店では、外壁塗装の前に必ず目地の状態を確認し、最適な補修プランをご提案しています。
◆ まとめ
今回のように、コーキングの打ち替えは見た目以上に重要な工事です。
外壁塗装と同時に行うことで、防水性能が高まり、建物全体の耐久性を大きく向上させます。
「コーキングがひび割れている」「外壁の継ぎ目に隙間がある」など気になる症状があれば、早めの点検をおすすめします。
ペイントホームズ川越中央店では、無料の現地調査・お見積りを実施中です。
ぜひお気軽にご相談ください!
無料見積もりも承っておりますので、お気軽にお問い合わせください。
川越市,さいたま市,ふじみ野市,狭山市,坂戸市,志木市,所沢市,鶴ヶ島市,入間郡,比企郡,富士見市の外壁塗装・屋根塗装・室内塗装・防水工事を行っております。
「そろそろ塗り替え時かな?」と塗装工事をご検討中の皆様、お気軽にお問い合わせください。
無料の現場調査・劣化診断・カラーシミュレーション も実施中です!
川越市の外壁塗装・屋根塗装はこちら




